矯正治療
歯列不正になる原因は数多くありますが、多くの場合は、歯の大きさとそれを支える顎の骨の大きさの不均衡が原因です。
歯が生えてくるスペースが不足しているのに、無理に生えようとして、その結果正常な場所からずれてしまいます。
その為、歯の生える場所の確保が必要で、多くのケースで歯を小さくする処置や、抜歯が必要となります。
不正咬合があると、見た目が良くないことからの心理的負担はもちろん、歯磨きが難しくなるため、虫歯や歯周病にかかりやすくなります。
逆に、本人が気にしておらず、歯磨きが十分にできているような場合は、無理に矯正を行う必要はないため、全ての症例で矯正処置が必要になるわけではありません。
また、矯正処置の方法も数多くあり、処置の開始時期、移動量の多少、違和感の多少などの違いがあります。
一般的に、矯正処置期間は長くなるため、事前に十分検討、考慮した上で治療を開始することが大切です。



当院では、歯並びの状態によって下記の矯正治療を行っております。
■ヘラ矯正 詳細はこちら
■萌出誘導(連続抜去・抜歯矯正) 詳細はこちら
■切歯斜面板を使用した咬合誘導 詳細はこちら
■マウスピース矯正 詳細はこちら
■ワイヤー矯正 詳細はこちら
■補綴矯正 詳細はこちら